特定看護師になるとどう変わるの?
どうしたら特定看護師になれる?
看護師特定行為研修センター

NEWS

2024年度 在宅パッケージ・コース 実習2

☆ろう孔管理関連☆

10月28日より、ろう孔の実習が始まりました。

院長先生・指導医・指導者の講義を受け、指導を貰いながら練習に取り組んでいます。

10月30日「ろう孔」 在宅コース

膀胱ろう(OSCE)技術試験が実施されました。

無事にOSCE技術試験が終わりました。

症例取得に向けて、頑張ってください💪

11月9日「ろう孔」在宅パッケージ・コース

胃ろう(OSCE)技術試験が実施されました。

研修生は、とても緊張しながらosce試験に臨みました。

模擬患者の状態をアセスメントし、習得した技術を発揮しているようでした。

☆動脈血液ガス分析☆

11月8日「血ガス」在宅コース

直接動脈穿刺法による採血・橈骨動脈ラインの確保(OSCE)技術試験が実施されました。

研修生は、習得した技術を模擬患者の状態をアセスメントし、緊張しながらosce試験に臨みました

 

 

 

症例取得にむけて頑張ってください!!

 

 

看護師特定行為研修センター

上山 テルヨ

 

2024年度 在宅パッケージ・コース 実習1

10月21日より、

〇在宅・慢性期領域パッケージ

〇在宅コース

実習が開始されました。

 

☆創傷管理関連☆

研修生は、e-ランニング講義を想起しながら講義を受けていました。

指導医に質問をしながら身に付けるように努力をしている様子が見られました。

10月23日「創傷」

壊死組織の除去(OSCE)技術試験が実施されました。

プレッシャーの中、無事にOSCE技術試験が終わりました。

症例取得に向けて、頑張ってください💪

☆栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連☆

栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連、技術試験はありません。

資料を参考に、メモを取りながら真剣に講義を受けている様子が見られました。

課題(症例検討)があります。

発表は、10月25日です。

 

 

10月25日

栄養水分管理課題(症例検討)が行われました。

研修生は、残り少ない日数で自分の考えでまとめたり、調べたりしている様子でした。

一人ずつ発表をする中で、他の研修生の考え方を聞いて、こんな考えもあるんだって言う場面も見受けられました。

症例取得にむけて頑張ってください!!

 

看護師特定行為研修センター

上山 テルヨ

 

2024年度 第5回 フォローアップ研修

2024年度 第5回

フォローアップ研修が開催されました。

施設外・施設内の「特定行為研修修了者」が多く足を運んで頂きました。

久しぶりに会える修了者や指導者との話が弾んでいました。

 

 

西垂水センター長・横山先生の講義を通して、

「特定看護師としての活動の方向性を考える機会になった。」

「学んだことを現場で活かしたい。」

「講義の内容も分かりやすく、満足した研修だった。」

 

それぞれにに悩み・不安などもあり、「ディスカッション」を通して解消されたのではないでしょうか。

2月も開催をします。

今回、参加できなかったからも是非参加お待ちしております✨

特定看護師さんの活躍をお祈りします!!

 

看護師特定行為研修センター

上山 テルヨ

2024年度 第5回フォローアップ研修 ご案内

2024年度

第5回フォローアップ研修のご案内です。

開催日:8月24日(土)

場所:今村総合病院 看護師特定行為研修センター 7階

詳細が決まりましたら、お知らせします。

※下記の方にPDFファイルもございます。

フォローアップ研修① ホームページ用

院内・院外

研修を受けられていない方・別で受けられた方

問わず「大歓迎」です!!

参加をしたい方は、資料等の準備がありますので、ご連絡をお願いします。

下記の「お電話対応時間」を参考にしてください。

お待ちしております👨🏻‍⚕️⭐

 


~お電話対応時間~

☎:202-0171(直通)

✉:jtokutei@jiaikai.jp

平日は、8:30~17:30

※土日・祝日は、センターがお休みになります。

 


看護師特定行為研修センター

上山 テルヨ