5月30日より栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連の区分実習が始まりました。脱水や高カロリー輸液など複雑な思考過程に頭がいっぱいになりながらも皆さん頑張っています。
研修責任者 上山テルヨ
5月30日より栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連の区分実習が始まりました。脱水や高カロリー輸液など複雑な思考過程に頭がいっぱいになりながらも皆さん頑張っています。
研修責任者 上山テルヨ
5月23日から血液ガス分析関連の区分実習が始まりました。今年度から開講した区分であり戸惑う部分もありましたがOSCEにも合格し症例取得に励んでいます。
特定行為研修責任者 上山テルヨ
OSCE直接動脈穿刺の様子
OSCE動脈ライン留置の様子
グループワークでの臨床推論
グループ間での意見を共有して学びを深めます
模擬患者への医療面接
中村認定特定看護師によるフィジカルアセスメントの講義
第2回出講日を開催しました。2回目ということもあり研修生たちも和やかな雰囲気での受講でした。医療面接ではしっかりと緊張感を持って取り組み、中村認定特定看護師の講義では手技も含めた学びが得られていました。
特定行為研修責任者 上山テルヨ
恵副看護部長による医療安全学/特定行為実践の講義
グループワークでの活発な意見交換
指導者の目も光ります
鬼丸薬局長による臨床薬理学の講義
西垂水センター長による臨床疫学の講義
第1回出講日が開催されました。研修生たちは緊張と期待を胸に受講していました。次第に緊張もほぐれ、グループワークでは活発な意見交換も行えていました。センター長の講義では感度と特異度の知識を得られ、今後の特定看護師としての活動に活かしてもらえることを期待しています。
特定行為研修責任者 上山テルヨ