10月20日からは栄養に係るカテーテル管理(末梢留置型中心静脈注射用カテーテル管理)関連の実習が始まりました♬
2名の研修生は指導者から手技の指導や臨床現場での見学など充実した内容で実習を受講されていました。
そして10月24日には技術試験(OSCE試験)が実施されました!

合格おめでとうございます☆
これから自施設での症例取得、頑張ってください💪
10月20日からは栄養に係るカテーテル管理(末梢留置型中心静脈注射用カテーテル管理)関連の実習が始まりました♬
2名の研修生は指導者から手技の指導や臨床現場での見学など充実した内容で実習を受講されていました。
そして10月24日には技術試験(OSCE試験)が実施されました!

合格おめでとうございます☆
これから自施設での症例取得、頑張ってください💪
10月6日より
〇在宅・慢性期領域パッケージ
〇在宅コース
実習が始まりました♬
☆栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連☆
10月6日より最初に始まった実習は「栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連」
栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連は技術試験(OSCE試験)はありませんが課題(症例検討)があります。
指導医から講義を受けている様子です。
☆ろう孔管理関連☆
10月14日からは「ろう孔管理関連」の実習が始まりました。
指導医の講義の様子です。
10月16日には在宅コース「膀胱ろうカテーテル交換」、18日は在宅・慢性期領域パッケージと在宅コース「胃ろうカテーテルの交換」のOSCE試験が実施され、研修生は習得した技術を模擬患者にアセスメントし緊張しながらも試験に臨みました。
日頃の練習の成果もあり、全員合格しました☆彡
おめでとうございます!!


☆創傷管理関連☆
10月20日からは「創傷管理関連」の実習が始まりました。
指導医の講義の様子です。

10月22日にはOSCE試験が無事終了しました!!
みなさん、お疲れさまでした🐈


研修生はOSCE試験や臨床現場での症例取得に向けて指導者に積極的に質問や手技練習の指導してもらい、また同時にレポート提出もされ日々努力をされている様子が伺えました♬
10月後半に入り気温も低下してきましたので体調管理をしながら症例取得に向けて頑張ってください💪💪💪
2025年8月30日(土)、第7回フォローアップ研修が開催されました。
研修修了生、研修生など総勢18名の方が参加されました。
4時間半にわたる充実した研修でした♪
まずは【講義とエコーの実技】から…
講義の後、エコーに初めてトライする方・講義等で実践経験のある方など3グループに分かれ、それぞれの経験に合った実践内容で行われており、みなさん時間を忘れるくらい真剣に取り組んでいました☆彡
次は【特定看護師2名による活動報告】
最後に【特定行為実践のさらなる活動推進に向けてディスカッション】
院内・外の方や様々な経験年数の方が集まってのディスカッションは各施設で取り組んでいることの発表やそれに対しての質疑応答などがあり、今後の特定看護師活動推進の一助となる内容の濃い時間でした!
次の開催は2月を予定しています。
興味のある方はどなたでもご参加いただけます♪
お気軽にお越しください!

第3回 出講日
今月は、2回出講日ありました。
~講義を通して~
・グループワークで多くの意見を聞け、実際にエコーを触って学べたこと。
・新たな知識や気付きがあり、時間が過ぎるのがあっという間だった。
・分からない事が知るきっかけになった。
など沢山の言葉が聞かれました。
~1日参加・5、6限目~
院内の看護師さんも参加されました。
講義に参加して、
改めて知識を確認できたようでした。
エコーまた正常な臓器も学ぶことができた様子です✨




次回の出講日は、6月13日です。
スケジュールの確認はこちらを参考にして下さい。
https://tokutei-kangoshi.jp/news/2025年度 出講日のお知らせ/
院外・院内問わず、まだ受け付けております。
途中参加も可能です。
参加をしたい方は、資料等の準備がありますので、ご連絡をお願いします。
下記の「お電話対応時間」を参考にしてください。
お待ちしております👨🏻⚕️⭐
~お電話対応時間~
☎:202-0171(直通)
内線:2770
✉:jtokutei@jiaikai.jp
平日は、8:30~17:30
※土日・祝日は、センターがお休みになります。
看護師特定行為研修センター
上山 テルヨ